2014年01月06日
儚き夢の遺産 ブレンテン
かつて射撃界の巨匠、ジェフ=クーパー氏がコンサルタントになって
製作された拳銃がありました。
「パーフェクト・コンバットオート」と言われたその拳銃の名は
ブレンテン
実践的ハンドガンの理想を凝縮した傑作になる予定でしたが・・・
残念なことにメーカーの倒産により歴史の彼方に埋もれてしまいました。
本銃の詳細はこちらをご覧頂くとして
ブレンテンが歴史に刻んだ功績があります。
それは新しい拳銃弾の開発です。
10mm×25弾をこの銃は使用しますが、従前の9mm×19と45ACPの長所を併せ持つ
意欲的な弾丸です。ブレンテンの消滅後も、同弾を使う拳銃は複数メーカーによって
造られ、FBIも採用していました。
しかし反動が大きくサイズも前後に長いため送弾不良の原因になったりと、
自動拳銃用としては今ひとつ感があった為S&W社によって前後長を詰めて改良
した10mmショート(40S&W)という弾丸が1989年に開発されました。
貫通力・直進性・装弾数・ストッピングパワーにおいて妥協点を見出し、なおかつ
反動や送弾不良についても改善をみており、10mmショート弾は現在北米のLE
(法執行機関)で人気を博しています。
ブレンテンは84年に誕生し、2年後の86年にメーカーが倒産するまでに1500丁程
しか造られなかったものの、その理想のコンバットオートというコンセプトは着実に
銃器界に発展をもたらしたと言えるでしょう。
一応手元のデータでは
BREN TEN 1195g 装弾数 10+1発 MV:1125fps(FMJ)、1000fps(JHP)
(空マガジン込重量)
まあ最近のHK45が785gで45ACPを10+1発なので
ポリマーフレーム全盛の現在ではスペック上見劣りはします。
時代の進歩にはいくつかの点で隠れた立役者や功労者が存在していて、
ブレンテンも商業的には資金不足で(マガジン問題ではない)成功しません
でしたが、クロスボルト・セフティ以外は優れたコンバットオートとして伝説
として語り継がれるべき名銃ではないでしょうか。

(参考資料)↓ ↓ ↓
製作された拳銃がありました。
「パーフェクト・コンバットオート」と言われたその拳銃の名は
ブレンテン
実践的ハンドガンの理想を凝縮した傑作になる予定でしたが・・・
残念なことにメーカーの倒産により歴史の彼方に埋もれてしまいました。
本銃の詳細はこちらをご覧頂くとして
ブレンテンが歴史に刻んだ功績があります。
それは新しい拳銃弾の開発です。
10mm×25弾をこの銃は使用しますが、従前の9mm×19と45ACPの長所を併せ持つ
意欲的な弾丸です。ブレンテンの消滅後も、同弾を使う拳銃は複数メーカーによって
造られ、FBIも採用していました。
しかし反動が大きくサイズも前後に長いため送弾不良の原因になったりと、
自動拳銃用としては今ひとつ感があった為S&W社によって前後長を詰めて改良
した10mmショート(40S&W)という弾丸が1989年に開発されました。
貫通力・直進性・装弾数・ストッピングパワーにおいて妥協点を見出し、なおかつ
反動や送弾不良についても改善をみており、10mmショート弾は現在北米のLE
(法執行機関)で人気を博しています。
ブレンテンは84年に誕生し、2年後の86年にメーカーが倒産するまでに1500丁程
しか造られなかったものの、その理想のコンバットオートというコンセプトは着実に
銃器界に発展をもたらしたと言えるでしょう。
一応手元のデータでは
BREN TEN 1195g 装弾数 10+1発 MV:1125fps(FMJ)、1000fps(JHP)
(空マガジン込重量)
まあ最近のHK45が785gで45ACPを10+1発なので
ポリマーフレーム全盛の現在ではスペック上見劣りはします。
時代の進歩にはいくつかの点で隠れた立役者や功労者が存在していて、
ブレンテンも商業的には資金不足で(マガジン問題ではない)成功しません
でしたが、クロスボルト・セフティ以外は優れたコンバットオートとして伝説
として語り継がれるべき名銃ではないでしょうか。

(参考資料)↓ ↓ ↓
